VONDS(ボンズ) 〜 親と子が成長するランドセル
  • ホーム
  • よくあるご質問
  • ご利用にあたって
友だち追加

VONDS(ボンズ)ランドセル

親と子が成長するランドセル

Menu
Search
  • VONDSランドセル
  • 特集記事
  • 展示会・取扱店
  • お問い合わせ
  • カタログ請求
Close Menu

6年間お子さまと成長できる手ぶら安心ランドセル

特集記事 PICKUP

2018年10月23日

【ハロウィン企画】紙コップと色画用紙でジャック・オ・ラン...

 ハロウィンの季節が近づいてきました。ハロウィンは10月31日に世界的に行われるイベントで、もともとはアイルランド発祥の宗教的行事でした。秋の収穫を祝うとともに、仮装をすることで厄払いをする祭日でもあったそうです。   今日では日本でも、ハロウィンはポピュラーなイベントとなりました。「トリック・オア・トリート」の言葉で子どもたちがお菓子を …

by VONDS編集部
2018年10月23日

主婦と生活社出版の“CHANTO(チャント)”にてVONDSランドセル...

主婦と生活社から出版されている、働く女性のための生活情報誌“CHANTO(チャント)”にてVONDSランドセルをご紹介いただきました。

by VONDS編集部
2018年10月23日

雑誌“sesame”7月号にてVONDSランドセルをご紹介いただきました...

朝日新聞出版社から出版されている雑誌“sesame”7月号にて、昨年に引き継続きVONDSランドセルをご紹介いただきました。

by VONDS編集部
2018年9月3日

子どもが風邪のときに食べやすい「野菜たっぷり卵雑炊」の作...

子どもが風邪を引いたときに重宝するのが、栄養をたくさん摂れて、食べやすくて、それでいてさっと簡単に作ることのできる料理です。   今回は子どものための滋養食として定番中の定番である「卵雑炊」の作り方をご紹介いたします。   卵雑炊はレシピを一工夫することで多種多様なアレンジが可能です。風邪を引いたときだけではなく普段の献立にも取 …

by VONDS編集部
2018年8月30日

幼児の肌の特徴とスキンケアで気をつけたい3つのポイント

子どものスキンケアの常識は、今と昔とで大きく変わっています。   例えばかつて子どもの健康のためにと推奨された「日光浴をして真っ黒に日焼けすること」が今日ではまったく勧められない健康法であるのは、よく知られた話です。   時代の移り変わりで従来の育児常識が塗り替えられてしまうケースは珍しくなく、それは子どものスキンケアについても …

by VONDS編集部
2018年8月28日

子どもの風邪予防のために知っておきたい手洗いうがい習慣と...

子どもの風邪予防のために親ができることは、大きく分けて2つあります。ひとつは幼児期のうちに「手洗いとうがい」の習慣をつけさせること。もうひとつは、インフルエンザの予防接種について調べておくことです。   手洗いとうがいは、もっとも簡単で効果的な、風邪の予防法です。子どものうちから手洗いとうがいの習慣を身につけさせる方法について、この記事で …

by VONDS編集部
2018年8月27日

子どもにおすすめ! カルシウム抜群の簡単料理レシピ3選

カルシウムは子どもの成長には欠かせない栄養素です。   厚生労働省の公表する「日本人の食事摂取基準(2015年版)」によると、6~7歳の児童が摂取するカルシウムの推奨量が男児で585mg/日、女児で538mgとされます。これはおよそ牛乳コップ2.5杯分の量に相当します。   牛乳があまり飲めないお子さんですと、やはりカルシウム不 …

by VONDS編集部
2018年8月24日

ICTで小学校の授業はどう変わる? 2020年教育改革に向けて

今まさに、小学校の子どもたちの学習環境が大きく変わる、転換点を迎えています。2020年度からスタートされる新・学習指導要領では、英語教育の早期化やプログラミング教育の導入など、小学生の学習内容がさらに広がります。親としては期待よりも不安の方が大きいかもしれません。 さらに加えて、(現在はまだ過渡期ではありますが)今後6年間で急速に小学校に広まってい …

by VONDS編集部
2018年8月22日

高学年からリュックに切り替える人が多いのはなぜ?(ランド...

ランドセルは、小学校入学から卒業まで使い続けることを想定して製品開発されています。   しかし実際問題として、ランドセルが必ず小学校生活の最後まで使われるかと問われれば、そうではありません。小学校高学年になる頃には、通学カバンがランドセルからリュックサックへと切り替えられてしまうケースも多いのです。   ランドセルはリュック等と …

by VONDS編集部
2018年8月20日

事故防止学から考える幼児の安全のためにできること

幼児期の子育てにおいてとくに気をつけたいのが、事故防止のための安全対策です。というのも1~9歳の乳児期・幼児期・児童期のそれぞれにおいて「不慮の事故」が死因の第二位を占めているからです。 ※典拠:厚生労働省『人口動態調査』平成27年   命にかかわる不慮の事故で最も多いのが、交通事故です。次いで窒息、溺水、転倒、火事と続きます。 &nbs …

by VONDS編集部
2018年8月18日

スケジュールから持ち物まで! 小学校入学準備の基礎知識

子どもが年長さんになると夏前あたりから小学校入学準備が始まります。買うものや準備しておくものなどでバタバタと半年が過ぎて行きます。   入学前に準備し忘れに気付いてバタバタしないよう、スケジュールには余裕をもっておきたいものです。入学前のスケジュールや準備の進め方についてご紹介します。  

by VONDS編集部
2018年8月15日

ランドセルは昔と比べてどう変わったの? アンケートから考え...

明治時代から子どもの通学かばんとして使われているランドセルですが、昭和、平成と経てその在り方も移ろい変わってきました。平成に入ってからの30年だけで見ても、ランドセルの機能やデザインは大きく進化を遂げています。   この記事では「昔と比べてランドセルはどのように変わったか」について、100名の方にご協力いただいたアンケートを元にご紹介いた …

by VONDS編集部

展示会・取扱店情報 SHOWROOM

2018年7月31日

VONDSランドセル常設展示場所

by VONDS編集部
2018年7月31日

【地域選択】展示会日程

by VONDS編集部
2018年7月31日

【地域選択】販売店

by VONDS編集部

お知らせ NEWS

お知らせ, 子供用ランドセル

主婦と生活社出版の“CHANTO(チャント)”にてVONDSランドセルをご紹介いただきました。

主婦と生活社から出版されている、働く女性のための生活情報誌“CHANTO(チャント)”にてVONDSランドセルをご紹介いただきました。

2018年10月23日
お知らせ, 子供用ランドセル

雑誌“sesame”7月号にてVONDSランドセルをご紹介いただきました。

朝日新聞出版社から出版されている雑誌“sesame”7月号にて、昨年に引き継続きVONDSランドセルをご紹介いただきました。

2018年10月23日
お知らせ, 子供用ランドセル

朝日出版社「sesame」7月号にてご紹介頂きました。

朝日出版社「sesame」7月号にて合計8ページ、VONDSランドセルをご紹介頂きました。     「 sesame(セサミ)」は、朝日新聞出版が隔月刊発行しているキッズファッション誌。 sesame(セサミ)Instagramアカウント   そんな素敵な雑誌にVONDSランドセルが!!  

2017年8月9日

CONTACT US

お気軽にお問い合わせください。

TEL 0120-900-520

*2営業日以内にご返信いたします。お問合せ内容によっては、お返事までにお時間を頂戴する場合がございます。

CATALOG SENDING

ランドセル生地(ベルバイオ5)の色見本付きカタログをお送りします。

TEL 0120-900-520

希望の見本色を選択(複数選択可能)

*2019年4月1日より随時発送します。

ツイート

RSS RSS

  • 【ハロウィン企画】紙コップと色画用紙でジャック・オ・ランタンを作ろう! 2018年10月22日
     ハロウィンの季節が近づいてきました。ハロウィンは10月31日に世界的に行われるイベントで、もともとはアイルラ […]
  • 主婦と生活社出版の“CHANTO(チャント)”にてVONDSランドセルをご紹介いただきました。 2018年10月22日
    主婦と生活社から出版されている、働く女性のための生活情報誌“CHANTO(チャント)”にてVONDSランドセル […]
  • 雑誌“sesame”7月号にてVONDSランドセルをご紹介いただきました。 2018年10月22日
    朝日新聞出版社から出版されている雑誌“sesame”7月号にて、昨年に引き継続きVONDSランドセルをご紹介い […]
  • 子どもが風邪のときに食べやすい「野菜たっぷり卵雑炊」の作り方 2018年9月3日
    子どもが風邪を引いたときに重宝するのが、栄養をたくさん摂れて、食べやすくて、それでいてさっと簡単に作ることので […]
  • 幼児の肌の特徴とスキンケアで気をつけたい3つのポイント 2018年8月30日
    子どものスキンケアの常識は、今と昔とで大きく変わっています。   例えばかつて子どもの健康のためにと推奨された […]

TAGS

PTA VONDS あまんきみこ おおの こうへい おか しゅうぞう かいじゅうらんどせる かぶとむしランドセル ふくべ あきひろ ふじた ひおこ みてよぴかぴかランドセル やまなかひさし カイくんのランドセル カタログ トークショー バルーンアート フロントロック ベルバイオ ママ ランドセル 人間工学 先輩ママ 出店 動画 千葉こころ 名古屋 売り切れ 夏休み 外国語 子供 小説 展示会 工作 幼児食 福田萌 福音館書店 米内山陽子 絵本 編集部 自由研究 西巻茅子 親子 語学 足立和隆 選び方 高橋正臣

親と子が成長するランドセル

VONDS(ボンズ)〜 親と子が成長するランドセル

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • Twitter
  • Google+
  • Tumblr
  • © VONDS, INC.